第98回全国高校野球選手権の京都大会は、が7月9日に、わかさスタジアム京都(右京区)で、
出場校は、昨年から1校増え、79校。
滋賀大会は、彦根市松原町の県立彦根球場で開幕、参加は、52チームです。
【京都大会】
京都大会は7月9日に、わかさスタジアム京都(右京区)で開幕します。
出場校は、昨年から京都工学院が1校増え、79校の予定です。
15日間の日程で、7月23日に決勝を行う予定です。
【滋賀大会】
滋賀大会は同じく、7月9日に、彦根市の県立彦根球場で開会式で、
7月26日に決勝が行われる予定です。
組み合わせ抽選会はいつ?
【京都大会】
組み合わせ抽選会は6月25日、
京都外大森田記念講堂で行われます。
【滋賀大会】
組み合わせ抽選会は6月28日、栗東市の栗東芸術文化会館さきらであります。
甲子園の高校野球選手権(98回)は、
8月7日(日)から8月21日(日)までの15日間です。
キャッチフレーズは「ワクワク、ドキドキ甲子園」です。
シード校は?
【京都大会】
春季府大会を制した京都翔英などベスト8がシードされて、2回戦から登場となります。
【滋賀大会】
春季滋賀大会で4強に進出した光泉、近江兄弟社、北大津、草津東はシード校で2回戦から登場します。
予選で使用される球場
【京都大会】
わかさスタジアム京都を主会場に、太陽が丘とあやべの両球場が使用されます。
【滋賀大会】
彦根市の県立彦根球場が使用されます。
わからないなりに優勝予想です。
【京都大会】
ずばり、優勝予想は、龍谷大平安 です。
春季大会で初優勝した京都翔英は、いいところまでいくと思います。
ちなみに準優勝が塔南
ベスト4が 龍谷大平安と京都国際 です。
【滋賀大会】
近江兄弟社を、ずばり予想します。
春季大会で優勝した光泉は、上がってくると思います。
北大津もいいところまで行くと思います。
京都の出場校の数は、お隣の大阪や兵庫の半分より少ないです。
また滋賀の出場校の数は、大阪や兵庫の3分の1より少ないです。
地方大会の開幕は、7月9日と同じですが、
決勝の日は、大阪や兵庫は、滋賀の決勝の日くらいに、2回目の抽選があります。
大阪が7月30日、兵庫が7月28日です。
都道府県のチーム数に大きな差はありますが、
代表1校が対戦することに、意味があると思います。