2020年11月8日(日)18時30分から坂上&指原のつぶれない店(TBS)は「安い!うまい!立ち食いソバ1位!ゆで太郎を徹底解明SP」が放送されます。ゆで太郎の立ち食いソバを食べたくなったので調べました。
ゆで太郎とは?
ゆで太郎(ゆでたろう)は、信越食品株式会社(本社:東京都大田区)と、株式会社ゆで太郎システム(本社:東京都品川区)が関東地方を中心に展開している立ち食いそばチェーン店です。
粉から蕎麦(そば)を作る
蕎麦の「三たて」(挽きたて、打ち立て、茹でたて)を実行する為、店舗で粉から製麺しています。
ゆで太郎システムの店舗では、注文後に茹でたてを提供しています。
そば粉比率は55%です。
※イベントなどはこの限りではありません。
そばつゆのこだわり
そばつゆは、国産の原料を厳選しています。
鰹の枯節を原料として使用しているので、味とだしの深みがあります。
ゆで太郎のそばつゆは、江戸風で少し濃い味です。
ゆで太郎システムの朝メニューと時間
朝メニューは午前11時までです。※午前7時から
朝そば(玉子) 360円
そば、お好み玉子(生たまごor温泉玉子)、かきあげor三陸わかめ
朝そば(鬼おろし)
360円
そば、鬼おろし、かきあげor三陸わかめ
セット
焼鯖ごはん セット
380円
カレー セット
380円
納豆 セット
380円
信越食品の朝メニューと時間
朝メニューは午前10時までです。※午前7時から
オール 380円 ※揚げ玉サービス中
Aセット かけそば、カレー
Bセット かけそば、高菜ごはん、たまご
Cセット かけそば、ごはん、納豆、たまご
※たまごは生たまごorゆでたまごor温泉たまご から選びます。
テイクアウト店舗
2020年5月1日より一部店舗テイクアウトが開始されました。
各店舗によって違います。情報をご覧ください。
※テイクアウト対応メニューは店舗によって違いがあります。。
通販情報
ゆで太郎のOnine Shopで水出しそば茶やグッズが購入できます。
https://yudetarousys.official.ec/
まとめ
ゆで太郎は、関東中心に展開しているチェーン店なので、まだ西日本にはありません。
そして信越食品株式会社と、株式会社ゆで太郎システム という2つの会社が展開しているので、そのグループによって、店舗によって時間やメニューに少しの違いがあります。