何事もポジティブ思考で過ごしたい。
料理・食事 PR

宮城県気仙沼郷土料理あざらの作り方レシピ【2020年5月10日ナニコレ珍百景】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 5月10日の珍百景では宮城県の郷土料理あざらのことが取り上げられます。あざらは発酵食品ですごい臭いがします。好き嫌いがはっきり出ます。あざらとはどのような料理でしょうか。作り方レシピについても調べました。

  • 「あざら」とは?
  • 「あざら」はどのような味?
  • 「あざら」の作り方
スポンサーリンク

「あざら」とは?

あざらは、バラメヌケ(メヌケ)のあらと白菜の古漬けを、酒粕と共にトロ火で煮込んだもの。宮城県の気仙沼地方の料理。

元々は旧正月に各家庭の残り物を煮たところから始まったと言われる。 また、春を迎えて白菜の処理に困った家庭で考案されたという説もある。

現在、一般家庭ではほとんど作られていない。小料理屋で出される程度である。出典:Wikipedia

 私は「あざら」という料理もその材料となるメヌケとも知りません。どのような魚でしょう。

メヌケとは

硬骨魚綱スズキ目メバル科海水魚で、体が赤く、体長40~60cm以上になる。釣り上げられたとき、水圧の急激な変化により目が飛び出すことから、「目が抜け出る」という意味でメヌケの名があります。高級魚です。

「あざら」はどのような味?

臭いはスゴイが、味はやみつきになるとのこと。とてもおいしいようです。

「あざら」の作り方

各家庭によって、味付けは少しずつ異なります。
3月の白菜の漬物が酸っぱくなった頃に使います。

  1. 白菜の古漬けを軽く絞り、食べやすく(3cmぐらい)切る
  2. 柔らかくなるまで水で煮る
  3. 蒸らしてからザルにあげ、数回洗う
  4. 細めの流水で塩気を抜く(1時間~半日)
  5. 白菜をくずれない程度にしぼって水気を抜いておく
  6. 鍋にメヌケのあら(赤魚で代用でも良い)を煮る(水多め、塩少々)
  7. 脂が出てきたら、しぼった白菜を入れて具材がかぶる程度の水を入れて煮る
  8. ※メヌケのあらを煮るときに入れても良い

  9. 煮詰まってきたら酒粕を入れる
  10. ※酒粕を入れると焦げやすくなるので注意する。

  11. 混ぜながらさらに弱火で煮込む
  12. 隠し味として各家庭の調味料を入れる

隠し味の例

味噌、醤油、砂糖、酢、七味、酒唐辛子、ニンニクなど

メヌケが用意できない時はシーチキン、鯖の水煮缶でも良いです。

あざらは正月料理の残り物を捨てるのがもったいないということでできた料理です。家庭によって若干の作り方、入れるものが違います。臭いがスゴイようなので、苦手なのですが、作り方レシピを見てアレンジして作ってみたいです。実際に本場の味も食してみたいです。

スポンサーリンク
関連記事