6月21日の夏至の日の夕方に日本全国で部分日食が見ることができます。気になるのが当日の天気です。
日本での次の日食は2030年の10年先です。天気が良くて見れるのならみたいですね。詳しい方角と時間をまとめました。
注意したいのが、部分日食を見るのであれば、日食グラスなどでで必ず見ましょう。
肉眼で直接太陽を見ると、少しの時間でも目を痛めてしまい危険です。太陽が欠けていても、やわらかい日差しの夕陽であっても、直接見てはいけません。
- 2020年6月21日部分日食(日本)
- 6月21日の天気は?
- 見える方角と時間は?
- 過去の日本の日食
- 未来の日本の日食
2020年6月21日部分日食(日本)
この日はアフリカからアジアの一部の地域では、金環日食が起こります。
日本は各地で部分日食になります。
日食とは、丁度月が太陽の前を通過する時があり、月が太陽の一部または全部がかけて見える現象です。
主な地点での日食予報
6月21日の天気は?
さて、当日の気になる天気はどうなのでしょうか?
【21日は「部分日食」 いつ? 天気は? 次に全国で起こるのは10年後】 https://t.co/sbRaiYwQ79 日曜は日本全国で「部分日食」が起こります。最新の予報では「条件の良い」天気の所が..
— tenki.jp (@tenkijp) June 18, 2020
もしも天気が悪い、都合で見ることができない場合は、ライブ配信もやっています。
[特設ページ]部分日食(2020年6月21日)
見える方角と時間は?
方角は、西~西北西の低い空です。
日の入りが19時頃なので、日の入りの少し前に見えることになります。
東京を基準にすると
日食の始めが16時11分
日食の最大が17時10分
日食の終わりが18時03分です。
過去の日本での日食
前回日本で日食が起こったのは2019年12月26日でした。このときはアジアの一部地域で金環食となり、日本では部分食が観測できました。
2011年06月02日 部分日食 (部分日食)日本(北陸以北)、アジア北東部、北米北部など
2012年05月21日 金環日食 (中心食)中国、日本、北太平洋、アメリカなど
2019年01月06日 部分日食 (部分日食)日本(全国)、アジア東部、北太平洋など
2019年12月26日 金環日食 アラビア半島、インド、東南アジアほか、日本全国で部分食(東日本では日入帯食)
未来の日本での日食
次に日本全国で部分食が起こるのは2030年6月1日です。このときは北海道の大部分で金環食となります。
2030年06月01日 金環日食 (中心食)日本(北海道ほぼ全域)、ユーラシア大陸北部など
2035年9月2日 皆既日食 (中心食)日本、中国など