何事もポジティブ思考で過ごしたい。
マナー・一般常識 PR

【手土産の渡し方】紙袋のままその場で出す?挨拶と言葉選びも紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

会社で、お客さまから手土産をいただく機会がたびたびあるのですが、
手土産は、紙袋のままいただくことが多いので、手土産の渡し方のマナーについて調べてみました。

スポンサーリンク

手土産は紙袋のままその場で出して渡す?

手土産は紙袋のまま渡さず、出して渡します。

手土産を相手に渡すタイミング

手土産を相手に渡すタイミングは、室内に入って正式な挨拶が済んでからです。
和式なら座布団に座る前、洋式なら椅子から立って、渡します。

手土産を下座の紙袋から出し、自分から見て正面にし、相手の正面を向いた状態に右回りに回して渡します。

手土産は紙袋から出して渡す理由

持ち運びに使う紙袋や風呂敷は「埃(ほこり)よけ」ということなのです。「ほこりのかかった袋」を相手に渡すのは失礼とされるからです。
※埃よけの紙袋や風呂敷は机の上に置かないのが基本です。

手土産を渡した後の紙袋と風呂敷

持ち運びに使用した風呂敷は、たたんで持ち帰ります。風呂敷を渡してしまうと「何か入れてください」と捉えられてしまうので、気をつけましょう。

紙袋については、「ゴミ袋にでもお使い願いますでしょうか?」と言って渡します。

手土産はいつ誰に渡す?

手土産は「一番偉い人から先方の一番偉い方」へ渡すのがマナーとされています。
部屋に通され、挨拶をして渡します。

玄関先で話しをする場合は、挨拶してその場で渡します。
そして部屋に通される場合でも、手土産が生物の場合は、先にお渡しする方がいいでしょう。

手土産を渡すときの挨拶

手土産を渡すときは、一言挨拶を添えましょう。

「ささやかなものですが」
「心ばかりのものですが」
「ほんの気持ちです。」

ビジネスであれば、
「いつもお世話になっております。」
「感謝の気持ちです。」

などがいいと思います。

手土産を渡すときの言葉選びの注意点

昔漫才のネタにもなった「つまらないものですが」
つまらないものだったら持って帰って~

最近、「つまらないものですが」は使われなくなったようです。

日本人の美徳である謙遜が笑いのネタになり、必要以上に謙遜しすぎるのもいけないという風潮になっているのでしょうね。

手土産を渡すときの注意点

手土産を机の上、床におかない

手土産を渡すまでは、手土産を雑に扱わないことも大切です。

例えば、畳の間であれば、客間に通されて(下座に)座っているとき(まだ座布団の上に座らない)、
手土産は、自分の脇に紙袋に入れたまま待機します。
※机の上には置いてはいけません。

洋室であれば、(椅子に)すわっている脇に紙袋に入ったまま待機します。
※このときもテーブルの上、床には置いてはいけません。

手土産の購入するときの注意点

相手の人数より多めを購入する

相手の近所で購入しない

初めて合う人、会う目的がお詫びや交渉事などの場合、マナー違反は相手を不快にさせ、いい印象を持たれないのでマナーは守りましょう。

まとめ

手土産の渡し方も初めて合う人から、親しい人まで~
そしてお詫び、交渉事、プライベート、ビジネスなど
様々なシーンによって変わってきます。

ただ基本の手土産の渡し方のマナーがあるので、それを念頭に臨機応変にすればいいと思います。

マナー違反はあまりよくはないのですが、それよりも心がこもっているかどうかが大切なポイントです。
心がこもっていれば、少々のマナー違反は気になりません。不快になる1番の原因は、横柄な態度からくるのではないでしょうか。

スポンサーリンク
関連記事